囲碁クラブ紹介 全国小・中・高校編
中学校
西東京市立柳沢中学校
ひとこと
正部員30名と準部員(他のクラブと兼部)30名とで連日活動しています。
ほとんど全員が未経験で入部し、現在、部員の棋力は20級から五段までと幅広く、最も多いのは10級台。
地域との交流が盛んで、ときどき地元の囲碁愛好家の方々にボランティアで指導や対局をお願いしています。
住所〒202-0022 西東京市柳沢3-8-22
クラブ代表小松光太郎
クラブ人数60人

福生市立福生第一中学校
ひとこと一昨年は、東京都中学校囲碁大会団体戦で優勝。
昨年は、関東大会団体戦Cクラス7位をいただきました。
中学生は、囲碁を24級で始めるわけですが、昨年までは最高15級 まで昇級。今年は1年生でもう14級がいるので卒業までに初段になる生徒が出ればと、期待しています。
活動は週1回ですが、試合前には週2〜3回練習しています。
これからは詰碁などにも力を入れていこうと思っています。
住所〒197-0003 東京都福生市熊川845
クラブ代表顧問:清水賢二
クラブ人数9人

城北学園(中・高等学校)
ひとことJohoku 城北学園囲碁将棋部です。囲碁も将棋もやれるクラブなのです。
学校は男子校なので、ペア囲碁はできませんが、交流を活発にしていきたいと思っている部員は大勢います。
部活は中・高合同で週3回。囲碁では有段者から18級まで部員は約20人。時々近所の小学生なども来て楽しくやっています。
小学生の時は囲碁を知らなかった人が多いので中1で入部したときは「むずかしそう!」と見ているだけですが、石取りのルールを覚えるとその囲碁の魅力にとりつかれるのでしょうね。将棋から囲碁に乗り換えるヒトもいます。
城北学園の生徒は、大学進学を目指して入学してきますが、クラブ活動もかなり活発です。それは、城北学園が「バランスの取れた人間形成」を重視する教育方針をとっているからです。
一度学校に来て部員と対戦してみませんか。ご来校の時はお電話をください。お待ちしています。
TEL.03-3956-3157
住所〒174-8711 東京都板橋区東新町2-28-1
クラブ代表高村雄治(高) 斉藤昌久(中)
クラブ人数61人
ホームページhttp://www.johoku.ac.jp

名張市立桔梗が丘中学校
ひとことサークル活動として、囲碁に興味を持っている生徒が昼休み、放課後、週3回程度囲碁を楽しみ、活動しています。
住所〒518-0621 三重県名張市桔梗が丘1番町5街区13番地
クラブ代表森永義則
クラブ人数5人

奈良市立富雄中学校
ひとこと奈良中学校囲碁将棋連盟が平成12年度、奈良県公立私立中学校の囲碁将棋部を基盤に発足され、年5回の大会を開催しています。
本校には、中学生本因坊戦で上位には至りませんでしたが、中学生天元戦では3位に入賞する部員も出てきました。
まだ組織化されていませんが、今後、近畿中学校囲碁将棋連盟や日本中学校囲碁将棋連盟(仮称)を関係機関に働きかけながら創設していきたいと念願しています。生徒にそうした活躍の場を提供できるように邁進するとともに、部員の技術の向上も図っていきたいと考えています。
奈良県中学校囲碁将棋連盟 理事長 小寺 幸
住所〒631-0061 奈良県奈良市三碓2丁目3-12
クラブ代表小寺 幸
クラブ人数21人
E-mailkodera-miyuki@naracity.ed.jp

広島市立宇品中学校
ひとこと囲碁将棋部として活動していますが、普段は将棋をやる生徒のほうが多く、囲碁は4人程度で、3年生が主にやっていました。
1・2年生は囲碁をやる生徒が少ないので、少しずつでも増やして いければと思っています。
住所〒734-0003 広島県広島市宇品東5丁目1番51号
クラブ代表囲碁・将棋部:浮田次也
クラブ人数21人


囲碁クラブ紹介へ HOME
info_pairgo@pairgo.or.jp