2017年2月12日 第1回戦~準決勝戦
| 「プロ棋士ペア碁選手権2017」の第1回戦~準決勝戦がが2017年2月12日(日)に、決勝戦が2017年3月5日(日)に日本棋院東京本院で開催され、対局をこの目で見ようと多くの来場者であふれる中、熱戦が繰り広げられました。このページでは当日の模様を写真でお届けいたします。 | |
|  大勢のギャラリーが対局開始を待つ |  大会の開始を待つ出場棋士 | 
|  滝裕子(公財)日本ペア碁協会常務理事の挨拶 |  続いて審判長の大竹英雄名誉碁聖の挨拶 | 
|  壇上でペアと1回戦の組み合わせの紹介 |  1回戦が始まる | 
|  前回優勝の王景怡二段・村川大介八段ペア |  万波奈穂三段・山下敬吾九段ペア | 
|  加藤啓子六段・余正麒七段ペア |  藤沢里菜女流本因坊・羽根直樹九段ペア | 
|  向井千瑛五段・結城聡九段ペア |  知念かおり六段・山田規三生九段ペア | 
|  桑原陽子六段・蘇耀国九段ペア |  小山栄美六段・ 井山裕太棋聖・本因坊・王座・天元・碁聖・十段ペア | 
| 
 |  吉原由香里六段・河野臨九段ペア | 
|  木部夏生二段・一力遼七段ペア |  小西和子八段・伊田篤史八段ペア | 
|  青木喜久代八段・張栩九段ペア |  奥田あや三段・山城宏九段ペア | 
|  石井茜三段・高尾紳路名人ペア |  謝依旻女流名人・女流棋聖・扇興杯・会津中央病院杯・ 小林覚九段ペア | 
|  二十四世本因坊秀芳と 小川誠子六段による大盤解説会 |  会場は大盛況 | 
|  局後にインタビューを受ける 謝女流名人・女流棋聖・扇興杯・会津中央病院杯・ 小林九段ペア |  ファンとの身近な交流も プロ棋士ペア碁選手権ならでは | 
|  1回戦までのトーナメント表 | |
|  2回戦が始まる。向井五段・結城九段ペア 対 万波三段・山下九段ペア |  石井三段・高尾名人ペア 対 奥田三段・山城九段ペア | 
|  藤沢女流本因坊・羽根九段ペア 対 桑原六段・蘇九段ペア |  鈴木七段・趙名誉名人・二十五世本因坊ペア 対 小西八段・伊田八段ペア | 
|  モニターで熱戦を見守る来場者たち |  対局の行方を間近で見守る人も | 
|  大盤解説会には井山棋聖、村川八段が登場 |  一力七段も飛び入り参加 | 
|  2回戦までのトーナメント表 | |
|  準決勝戦が始まる。藤沢女流本因坊・羽根九段ペア |  万波三段・山下九段ペア | 
|  鈴木七段・趙名誉名人・二十五世本因坊ペア |  奥田三段・山城九段ペア | 
|  決勝戦に進んだ藤沢女流本因坊・羽根九段ペア |  決勝戦に進んだ鈴木七段・ 趙名誉名人・二十五世本因坊ペア | 
|  大会終了後にはお楽しみ抽選会が行われた。 当選者に賞品を手渡す趙名誉名人・二十五世本因坊 |  抽選のくじを引く小川六段 | 
|  準決勝戦までのトーナメント表 | |
|  対局の後に行われた懇親会 |  松田昌士(公財)日本ペア碁協会理事長の挨拶 | 
|  決勝に進んだ2ペアにマイクが向けられる |  他の棋士にも次々とマイクが向けられる | 
|  決勝戦は3月5日(日)に日本棋院東京本院で開催! | |
| 決勝戦の写真ページへ  | 


 
