日本ペア碁協会ホーム

Responsive image

「世界ペア碁最強位決定戦」レポート

昨年開催の「ペア碁ワールドカップ 2016東京」の優勝トロフィー

中国の於之瑩六段・柯潔九段ペアか、日本の謝依旻六段・井山裕太九段ペアか――世界の頂上ペアを決める夢の大会「世界ペア碁最強位戦 2017」の「最強位決定戦」が、10月5日(木)、渋谷・セルリアンタワー東急ホテルで行われた。この模様を、前日に開催された大会併催イベント「ペア碁方式による"囲碁AI"の研究親善対局」とともにお伝えしていこう。

まずは、改めて、「最強位決定戦」を戦う2ペアを紹介しよう。
現在「世界ペア碁最強位」の称号を保持するのが、中国の於之瑩六段・柯潔九段ペア。昨年、世界12カ国・地域からトップ棋士とアマチュア強豪による16ペアが出場して華やかに開催された「ペア碁ワールドカップ2016 東京」で、圧巻の強さを見せて優勝し、初代の「世界ペア碁最強位ペア」となった。
対するは、今年8月12日(土)と13日(日)に開催された「世界ペア碁最強位戦2017本戦」で見事優勝を飾った日本の謝依旻六段・井山裕太九段ペア――「世界ペア碁最強位戦2017本戦優勝ペア」だ。韓国の崔精七段・朴廷桓九段ペアとの熱戦と鮮やかな逆転劇がまだ記憶に新しいファンも多いことだろう。

そして、「決定戦」に勝利したペアが、「世界ペア碁最強位」の称号と賞金を手にすることになる。 なお、この「世界ペア碁最強位戦」は、選抜制で毎年開催され、東京オリンピックイヤー2020年開催の「ペア碁ワールドカップ」に向けて盛り上げていく予定だ。

大会併催イベント「ペア碁方式による"囲碁AI"の研究親善対局」

ペア碁創案者の滝久雄 日本ペア碁協会顧問・評議員によるブリーフィング

決定戦の前日、10月4日(水)には、大会併催イベント「ペア碁方式による"囲碁AI"の研究親善対局」が、関係者と報道陣を集めて開催された。
「世界ペア碁最強位決定戦」出場の2ペアが、それぞれ"囲碁AI"の「DeepZenGo」とペアを組んで対局するという、今までにない新しいペア碁の試みだ。

14時。「ペア碁方式による"囲碁AI"の研究親善対局」の説明が行われた。
ペア碁創案者、日本ペア碁協会顧問・評議員の滝久雄からは、「嬉しい日を迎えました。最強ペアの於之瑩六段、柯潔九段、ようこそお越しくださいました。明日の豪華な対決の前の日、今日は楽しみながら勉強しましょうという企画を考えました」とのあいさつがあった。

「囲碁の人工知能研究で本当に面白いのは、ここから」と著書「人工知能はこうして創られる」の中で語られる、合原一幸東京大学教授も登壇され、この企画の意義についてお話された。
「今回の企画は、楽しみな、壮大な実験です。人間の脳とAIがどうコミュニケーションをとるのか、そこを見てみたいと思います。今、囲碁の世界に限らず、人間はAIに仕事を奪われてしまうのではないかと心配しています。でもそうではありません。いかにAIを使うかです。AIからの人間への影響は囲碁の世界でも見ることができます。反対方向の、人間からAIへの影響――AIが人間の心を推測する――ということができれば、今後、人間とAIの関係は、楽しみな展開となります。今日は、相互作用の可能性を見てみたいと思っています」

続いて、参加棋士4名、於之瑩六段、柯潔九段、謝依旻六段、井山裕太九段、そして、2016年3月に発足した「DeepZenGo プロジェクト」代表の加藤英樹氏が紹介された。「DeepZenGo」は、今年8月、中信証券杯第1回世界電脳囲碁オープン戦で優勝した人工知能だ。

14時40分。「ペア碁方式による"囲碁AI"の研究親善対局」がスタートした。
気軽にリラックスして対局を楽しめるように、対局中に男女は相談してもよいという趣向。相手の相談内容がわかるように、蘇耀国九段、林漢傑七段が通訳役をつとめ、「DeepZenGo」の代打ちは、木部夏生二段、星合志保二段がつとめた。
対局開始と同時に、別室にて検討会もスタートした。大盤解説を担当したのは河野臨九段、聞き手は藤沢里菜女流四冠。さらに、大盤のすぐ隣で、張豊猷八段、李沂修七段、内田修平七段、鈴木伸二七段、平田智也七段、許家元七段、寺山怜五段、大西竜平三段が二班に分かれて検討を進め、意見交換も交わされていった。ここに大会審判長の大竹英雄名誉碁聖も加わるという、大検討会の様相となった。

対局は一手30秒と1分の考慮時間10回の早碁形式。局面はどんどん進んでいった。
白36まで、河野九段は「一人で打っているかのよう。とても三人(※人間二人とAI)で打っているとは思えない」。だが、上辺の攻防では、AIと人間のコミュニケーションがやや乱れてきたようだ。

終始、笑いの絶えない和やかな雰囲気で対局は進む

対局室の相談の声は、少し残念なことに、別室では井山九段の声以外は、よく聞きとることができなかった。そして、もっぱら聞こえてきたのは井山九段の笑い声だった。張豊猷八段は「楽しそうで、羨ましい」と検討陣の笑いを誘っていた。

右辺の黒模様に白が入っていき、上辺の攻防と絡んで、局面は険しい様相に。井山九段が「ま、いっか」の声とともに白58と切るが、黒61と切られ、上辺は黒が一本とったかっこう。「しょうがないですか」(井山)、「しょうがないねー」(謝)の声が聞かれた。
左辺を攻められ、白106まで、「ちょっと、白は苦しい」と平田智也七段ら検討陣。
白114を打った直後、黒115を見て「やりすぎでしたか」と井山九段。ただ、河野九段は「井山さんのボヤキは当てにならないので」と白の巻き返しに期待を寄せた。
戦いの渦中、柯潔九段がなにやら面白いことをつぶやいたらしい。中国ペアと、中国語のわかる謝六段の笑いがしばらく止まらなくなるヒトコマもあった。
白128と切り、右辺の黒はどうなるのか。井山九段からは「死んでてほしい」の声。だが、検討陣は「死んでいません」。
黒157となったところで、河野九段からは「勝負所」と指摘。3回の考慮時間を使った後、「カカエてみます」(井山)と白158へ。
ここで、柯潔九段の声が聞こえてきた。「手抜けそうだけど、どうしようか」。余裕のあるつぶやきだったが、白168を見ると頭を抱える取り乱しよう。絶対絶命に見えた左辺の白は白188までコウになった。とはいうものの、コウのフリカワリの後も、黒優勢は変わらない。
「序盤の上辺の攻防で黒がリードを奪ってから白はずっと苦しい」と河野九段。右辺のコウは、「柯潔さんは白につないでください、という打ち方をしています」
すると、「DeepZenGo プロジェクト」代表の加藤英樹氏は「Zenは手加減ができません」。ということで「ひたすらコウを続けようとするAIと、コウをしない人間。どちらが押しきるか(笑)」(河野九段)を一同で見守った。
白232のあたりで、謝六段の「けっこう大差」の声。これに井山九段が「けっこう大変」と答え、「そうですよね」と再び謝六段。黒235を見て、日本ペアが投了を告げた。

終局後は、対局者4名も大盤解説会場に現れ、大検討会がスタートした。
ここには、さらに中国の聶衛平九段、兪斌九段らの豪華な面々も加わり、熱心に検討しながらも和やかな時間が続いた。

また、滝裕子(公益財団法人日本ペア碁協会常務理事・世界ペア碁協会副会長)からは、4名の対局者に「お礼の品」の贈呈があった。バカラ製の置物で、男性には「ドラえもん」、女性には「スヌーピー」。
包みを開いて柯潔九段はにっこり。大の「ドラえもん」ファンなのだそうだ。

16時30分。「ペア碁方式による"囲碁AI"の研究親善対局」を振り返りつつ、懇話会が開かれた。 味方のAIについて、柯潔九段は「味方のAIには、理解するのが難しい手がけっこうあった」、井山九段は「自分の発想にない部分もいっぱいありました。Zenも正しくなかった部分もあったのですが、もっとZenがどう打つか見てみたい局面に持っていったり、Zenの得意分野を引き出す打ち方をすればよかった」とコメント。

これを受け、加藤氏は「中盤、不出来で申し訳ありませんでした。ただ、初めての対局方式だったので、もう少し持ち時間がほしかった」。この対局は一手30秒だったが、実は、入力する時間、代打ちする時間を差し引いて、Zenは「一手15秒」の設定にしていたのだという。「これだけの超一流選手を相手に、いくらZenでも15秒では大変でした」。
そして、今後は「Zenの特徴や弱点などを事前に対局者にお伝えして、AIとのつきあい方、基本的な理解を持っていただいた状態で」また、この実験を試みたいと話された。

その後、改めてマイクを向けられた出場棋士たちの声をお伝えしよう。
柯潔九段/貴重な機会を与えていただき、感謝しています。今日は楽しさもある中で打つことができました。私は、アルファ碁に負けて、人生が真っ暗になり、自分のツイッターなどに「もうAIとは打ちたくない」と書きました。今、自分の気持ちをもう一度聞くと、「言いすぎたかな」です。自分より強い相手と打ってがんばっていくという気持ちがあります。囲碁ファンが興味があれば、AIとの対局をがんばる気持ちはあります。

於之瑩六段/今日は緊張はしませんでした。楽しみにしていましたし、井山九段ら強い人と打つことができ、楽しかったし勉強になりました。Zenは対局観が素晴らしいと思いました。ただ、今日は柯潔さんに任せて自分は隣に座っていただけです(笑)。

井山裕太九段/初めての機会で、楽しい時間でした。Zenにはこれまでも負かされていますし、強さを感じています。今日は、なかなかZenのいいところを引き出せず残念でした。これからも、Zenのよい所を吸収していきたいと思っています。

謝依旻六段/このような形での対局は、とても新鮮で、勉強になりました。相手ペアの対局中の話を聞けたのも、とても面白かったです。

解説をつとめた河野臨九段は「すごく楽しく、勉強になりました。ペアが相談しながら打つというのも面白かったです。囲碁はいろいろな多様な楽しみ方があるなということを改めて感じました。観ている側もとても楽しかったです」、藤沢里菜三段も「相談しながら打つのが面白そうだなと思いました。協力しているのが、観ていても楽しかったです」との感想だった。

また、合原一幸東京大学教授は、「非常に貴重な機会だったと思います。井山さんが『Zenの力をもう少し引き出せたんじゃないか』というお話をされていましたが、まさに、そういうことが大事! そして、AIが人間の心を察すれば、相互のコミュニケーションをはかれます。今回は、囲碁の分野だけでなく、そうした人間とAIの相互作用の、全てのスタートになり得る。そういう意義がありました」と話された。

主催

日本ペア碁協会 / 世界ペア碁協会 / 世界ペア碁最強位戦 2017 大会実行委員会