ペア碁ワールドフェスティバル 2025
( Pair Go World Festival 2025 )
2025年8月8日(金)~8月10日(日)
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)EXPO メッセ「WASSE」で開催される「世界遊び・学びサミット」内
約40か国・地域(国内含む)から約250組500名
2025年8月8日(金)~10日(日)の3日間、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のEXPO メッセ「WASSE」にて開催される、シグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」に参画し、「ペア碁ワールドフェスティバル2025」を開催。
囲碁・ペア碁に親しむ世界各地のアマチュア選手、日本国内のトッププロ棋士が参加する「ペア碁」の祭典を華やかに開催し、ペア碁を通じて、平和の象徴として、そして世界各国・地域の人たちの交流の場を創ります。
<イベント一覧>
第34回 国際アマチュア・ペア碁選手権大会
8月9日(土)~10日(日)開催。
世界の男女アマチュア32ペア64名によるスイス方式のリーグ戦で5回戦を実施。優勝ペアを国際アマチュア・ペア碁選手権(IAPG杯)、日本代表の最上位ペアを全日本アマチュア・ペア碁選手権(JAPG杯)として表彰します。併催大会として、世界の高校生・大学生・大学院生16ペアを対象とした「松田杯 第9回世界学生ペア碁選手権大会」、一般公募による自由参加の「荒木杯ハンデ戦」も開催します。
[ → 詳細はこちら ]
プロ棋士ペア碁選手権2025
8月9日(土)~10日(日)開催。
前年度優勝ペアを含む、日本を代表する男女トッププロ棋士8ペア16名が出場。3回戦のトーナメント戦を戦い、その年の国内最強ペアを決定します。
10日(日)午前には、9日の1回戦と準決勝戦で敗退した6ペアのペアと対戦の組み合わせを再抽選し、新たなペアで対局を行う「シャッフルペア碁」も実施します。決勝戦だけでなく、トッププロ棋士ペアによる数多くの熱戦を2日目も引き続き、観戦することができます。
[ → 詳細はこちら ]
ペア碁国際親善対局
8月8日(金)開催。
オープニングセレモニーを開催する8日(金)に国内外の本大会に参加するアマチュア選手プロ棋士、役員や囲碁関係者が民族衣装や華やかな衣装を身にまとい和やかに対局。国籍・言語を超えてペア碁で国際交流を行います。
第2回 世界ペア碁公式ハンデ戦
8月9日(土)開催。
国内外の特許を持つインターネット囲碁サロン「パンダネット」が提供するレーティングを採用。出場する全ペアが同一の基準で段級位とペアポイントを決めて、それを元にハンデを決めて対局を行う公式ハンデ戦を開催します。
U-15 世界ジュニア ペア碁選手権大会
8月9日(土)開催。
世界初の15歳以下のアマチュア・ペア碁国際大会。世界各国・地域から、囲碁・ペア碁を楽しむ少年少女8ペアが大阪に集い、ジュニアペア碁世界一を決めるとともに、未来を担う子どもたちに国際交流の機会を提供します。
ベストドレッサー賞
審査委員長に、世界的デザイナーのコシノ ジュンコ氏(大阪・関西万博 シニアアドバイザー)を迎えて実施。この日のためにお洒落をした男女ペアが集まり、会場はいっそう華やかに。民族衣装やジュニアなどの部門毎に審査を行い表彰します。
ペア碁漫画展
日本を代表する漫画家や将来を担う若手漫画家が世界の民族衣装を描きます。日本の文化でもある漫画と世界の民族衣装のコラボレーション企画により国際色豊かな雰囲気をつくります。
民族衣装展
世界約50か国・地域から、本大会に出場選手たちや、日頃からペア碁に親しむ世界のペア碁愛好家の民族衣装を会場にて映像展示で披露します。大会会場の華やかで国際色豊かな雰囲気づくりにも貢献いたします。
第17回 関西ジュニア ペア碁大会
8月9日(土)開催。
ペアのうち1人以上が中学生以下であればどなたでも参加できるジュニア大会。子ども同士のペアはもちろん、親子ペア、孫と祖父母ペアなどが対面で対局。同姓ペアやプロ棋士とのペアでも参加可能です。棋力別の5クラスを実施、上級者から初心者も楽しめます。
(主管:一般財団法人 関西棋院)
[ → 詳細はこちら(関西棋院 特設ページへ) ]
よこはまペア碁フェスティバル2025
8月10日(日)開催。
横浜に設置された特設会場で、大阪で行われるプロ棋士ペア碁選手権の熱戦の模様を人気プロ棋士による大盤解説会でお楽しみいただけます。会場では、誰でも参加できるミニペア碁大会も開催します。
(運営協力:IGOPRO)
[ → 特設ページはこちら ]
公益財団法人 日本ペア碁協会 / ペア碁ワールドフェスティバル 2025 大会実行委員会
世界ペア碁協会 / 国際囲碁連盟 / 一般社団法人 全日本囲碁連合
公益財団法人 日本棋院 / 一般財団法人 関西棋院
嶋田 泰夫
阪急電鉄株式会社 代表取締役社長
野本 弘文
東急株式会社取締役会長
喜㔟 陽一
東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役社長
星野 晃司
小田急株式会社 代表取締役会長
小坂 彰洋
東京地下鉄株式会社 代表取締役社長
中島 さち子
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサー / 音楽家 / 数学研究者 / STEAM教育家
滝 久雄
文化功労者 / ペア碁創案者 / 公益財団法人 日本ペア碁協会 名誉会長・評議員 / 東京科学大学 名誉博士 / 株式会社ぐるなび 取締役会長 ・創業者 / 株式会社NKB 取締役会長・創業者
佐藤 英彦
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
山田 隆
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
本保 芳明
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
ベルナール デルマス
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
上條 清文
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
合原 一幸
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
岩﨑 和人
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
藤原 誠
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
鳥羽 研二
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
西川 恵
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
齊藤 美詠子
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
小原 一泰
阪急電鉄株式会社 総務部長
多田 和之
東急株式会社 執行役員 社長室長
塩原 敬
東日本旅客鉄道株式会社 グループ経営戦略本部 コーポレート・コミュニケーション部門長
榊原 史子
一般財団法人 関西棋院 常務理事 / 公益財団法人 日本ペア碁協会 評議員 / 一般社団法人 全日本囲碁連合 理事
濱崎 真一
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事
外谷 敬之
公益財団法人 日本ペア碁協会 理事 / 株式会社NKB 代表取締役社長
常 旲
中国囲棋協会 主席 / 国際囲碁連盟 副会長 / 世界ペア碁協会 理事 / 中国囲棋協会 九段
梁 宰豪
韓国棋院 事務総長 / 国際囲碁連盟 副会長 / 世界ペア碁協会 理事 / 韓国棋院 九段
マーティン スティアシニー
欧州囲碁連盟 会長 / 国際囲碁連盟 副会長 / 世界ペア碁協会 理事
グルジート カルサ
アメリカ囲碁協会 会長 / 国際囲碁連盟 理事 / 世界ペア碁協会 理事
エミル ガルシア
イベロアメリカ囲碁連盟 会長 / 世界ペア碁協会 理事
吉田 美香
一般財団法人 関西棋院 八段 / 公益財団法人 日本ペア碁協会 評議員
前田 亮
一般財団法人 関西棋院 六段
アンティ トルマネン
公益財団法人 日本棋院 初段